同じように見えて実は違う!空室補償とサブリース

当機構の空室補償は、サブリースとは異なる仕組みで、オーナー様の賃貸経営をサポートします。まずはそれぞれの仕組みや収益性の違い、補償制度の安全性などをしっかり比較して、ご自身の理想とする経営スタイルに見合った、適切な家賃補償を選びましょう。

サブリースとは?

図:サブリースの仕組み

 サブリースの仕組み 

サブリース会社が物件を満室家賃の80~90%程度でオーナー様から一括で借り上げる事で家賃収入を補償するサービスです。

全賃機構の「空室補償」とは?

図:空室補償の仕組み

 空室補償の仕組み 

月々定額の補償料をお支払いただくことで、家賃収入が補償額を下回った場合に、その差額を給付金としてお支払いするサービスです。


図:空室補償の仕組み

なお、最低限補償される毎月の「家賃収入だけ」を考えれば、こちらのグラフのようにサブリースと空室補償は同じように見えます。しかし、家賃だけではなく全ての収入項目をみると収益性は大きく異なります。


サブリースより遥かに高い収益性

図:サブリースより遥かに高い収益性

賃貸経営の収入は、家賃だけではなく敷金、礼金更新料があります。図のとおりサブリースではこれら家賃以外の収入がすべてサブリース会社の収入になりますが、空室補償ではすべてオーナー様の収入になります。

また補償率以上の家賃にも注目です。仮に80%でサブリースしている物件が満室であれば残り20%分の家賃収入も、空室補償であればオーナー様の収入になります。

このように、サブリースと空室補償では賃貸経営の収益性に大きな違いがあり、少しでも収益性を良くしたい場合は、サブリースではなく空室補償の方がオーナー様にとって有利です。

補償契約条件の比較

空室補償とサブリースの違いは、収益性だけではありません。新築から何十年間も長期賃貸経営を続けていく上で重要な「修繕・リフォーム工事」の規定や「管理会社」に関してもルールが大きく異なります。


全賃機構の空室補償 一般的なサブリース
補償率以上の家賃
敷金・礼金・更新料
オーナーの収入 補償会社の収入
管理会社 途中で変更可能 オーナーは選べない
将来の修繕工事 空室の原因が建物共有部分の劣化が原因だった場合に修繕勧告

指定の時期に

指定の業者で

指定の修繕工事が義務

家賃の見直し 2年毎に見直す場合あり 2年毎


海外の再保険会社がバックアップ!安心の空室補償

当機構では、海外の再保険会社と再保険契約を締結することで、万が一の突発的な支払いリスクの急増に備えています。

※ムーディーズ、S&P等の格付け機関により、Aクラス以上の優良格付けを受けた海外の再保険会社に再保険を掛けています。なお、再保険会社は経済情勢等により変更となる場合があります。

図:海外の再保険会社と再保険契約